受変電設備工事とは
高圧電力を扱う施設の心臓部とも言える受変電設備の新設・増設、保守メンテナンスまで多くの施工を任されております
受変電設備とは、電力会社から供給される何万ボルトもの高圧電力を、産業用施設などでも安全に使用可能な電圧まで降圧するための受電および変電を行う設備の総称です。工場などの大規模施設では高圧電力を使用する場合、受変電設備が必要になります。
受変電設備には、断路器・遮断器・変圧器・区分開閉器・制御装置・低圧配電設備・保護継電器・計測機器などが内包されており、これらを一つの箱にまとめた閉鎖型の設備をキュービクルと呼びます。
高圧電力を扱う受変電設備は
経年劣化等で不具合を生じると、
停電事故につながる可能性があります。
万が一「波及事故」となった場合は
周辺施設・街を巻き込む重大な事態となってしまいます。
そのため受変電設備の定期的な保守メンテナンスは欠かすことができません。重大事故につながる恐れのある設備だからこそ毎月の月次点検および年1回の年次点検といった法定点検が定められています。
エネルギーパワーではこうした受変電設備の定期点検・保守メンテナンスで多くの実績を待っており、新設工事・増設工事も丁寧な現地調査を行なった上で適切に施工しております。
施工実績
当社の施工実績
物件名:ハイネス塚本
所在地:大阪府大阪市
総戸数:52戸
工事名:電気幹線設備改修工事
【電気幹線設備の更新】
幹線ケーブルの取替えのほか、配電盤、住戸内の分電盤へ交換、希望者には専用コンセントや感震ブレーカーの設置、IHコンセントの設置
物件名:東建芦屋マンション
所在地:兵庫県芦屋市
総戸数:72戸
工事名:TV共同視聴設備改修工事
【共同視聴設備の更新】
テレビ用ケーブルのほか、アンテナ、ブースター、専有部内のテレビ端子などの設備を交換しました。
物件名:新谷町第3ビル
所在地:大阪府大阪市
工事名:高圧電気設備改修工事
変圧器、高圧真空遮断器、過電流継電器、高圧カットアウトの更新
標準点検+独自の点検項目で
妥協のないメンテナンス
より安全で安心できる暮らしのために、
標準点検だけでは不十分だと考えております。
独自の点検項目を加えた
精密な点検を実施し、
重大事故への課題や問題点を
早期解決へと導きます。
国家資格を持った技術力の高いスタッフ
保安点検業務全般を担当するスタッフは、経済産業省による電気管理技術者資格審査に合格した優秀なスタッフです。またさらにすべて電気主任技術者免状の交付(電 験1~3種)も受けています。
災害対策、被害拡大防止策も万全に
波及事故などの大事故は非常に少なくなりましたが、風水害、落雷、地震、火災などによる被害や、小動物の侵入などによるトラブルが発生する可能性は少なくありません。
弊社では万一電気設備が不調をきたした際に、仮復旧のた めの機器を設置し、オーナー様、管理会社様、入居者様、みなさまへの被害拡大防止に取り組みます。
受変電設備の
保守点検業務内容
これらすべてを
安心の低コストで推進します!
官庁申請書類届出代行
経済産業省への書類申請を代行します。
定期保安業務
月次点検、年次点検、全停電作業(3年に1度)の実施
※機器の不良や、経年劣化、要改善箇所の修繕・修理が必要な場合は弊社が責任を持って見積から施工までトータルにサポートさせていただきます。
緊急時(事故発生)対応
経済産業省への書類申請を代行します。
遠隔監視装置
無線機器による遠隔での監視をいたします。
設置・撤去にかかる費用は不要です。
分電盤設備トラブル・対応事例
精密な点検を実施し、重大事故への課題や早期解決へ。
分岐回路の高負荷率による発熱
●状況
分岐ブレーカーに接続された負荷側の電線被覆が変色
●原因
高負荷によりブレーカーが発熱し、盤内周囲温度の上昇と分岐ブレーカー端子部の干渉熱で電線被覆が変色したと推測。
●防止対策
負荷率が分岐容量の2/3を超えないように使用する(※超える恐れがある場合は、分岐容量を上げておく)
異物(昆虫等)による短絡
●状況
導電部において短絡が発生し発火
●原因
昆虫等の小動物が分電盤内部に侵入したため電線被覆が変色したと推測。
●防止対策
通線孔等、小動物の侵入経路の封鎖を行う
変圧器の焼損
●状況
トランスのコイルが均等に焼損した
●原因
外観状況及び各相が均等に焼損していることから過負荷の状態で長年使用したためと推測
●防止対策
二次側に定格電流以上が流れないようにブレーカーの選定を行う